よくある質問

  
  
  

香典

社葬で香典ご供花は硬く辞退しますとありました。どうすれば良いのでしょうか?
最近社葬では、香典供花の辞退が増えてきました。

その理由として、香典の整理や香典返しが大変煩雑なことと、香典が会社に入る場合と遺族に入る場合とあり、遺族に入った場合に、その香典返しの先が会社関係ばかりでは、面識もなく大変な作業になってくることがあるからです。

そうした理由もあって香典・供花を辞退していることが考えられますので、持参しても受付で辞退されることと思います。

どの関係の方が亡くなった場合まで、お香典を出すのですか?
血縁関係がなくても、お世話になった方であれば、お香典を出すことがあると思います。このように、香典を出すかどうかは、喪家とあなたやあなたの家のお付き合いの程度で決めるのがよいでしょう。お香典を出すかどうかは、出す人の本人の意思で決めることですので、とくに決まりはありません。
社長の奥様が亡くなりました。香典はいくら包めばいいのでしょうか。妻も包むのでしょうか?
香典金額としましては、5,000から10,000円が相場です。香典はご主人が持参されるだけでけっこうです。
自社で社葬を行う場合、自社の社員は香典をだすのでしょうか?
社葬の場合、香典を辞退することがあります。その場合、香典は必要ありません。 自社社員に意思統一させたい場合には、総務から社員に指示を出すことになります。
社葬の場合の香典の相場はいくらでしょうか?
三和銀行調べ「金銭からみたおつきあい調査」によりますと、取引先関係への香典は1万円が最多回答額となっております。これを基準にすれば、1万円包まれればよいでしょう。
お通夜の際お香典を渡しました。告別式に出席するときも再度お香典は必要ですか?
再度のお香典は必要ありません。通常は受付で記帳する際に、お香典を出しますが出さなくともお香典について尋ねられることはありません。

通夜に香典を持参したり、団体で香典を出したりすることは多くの方がされています。参列と香典は一致しないことはよくあることです。

祖父の葬儀に夫婦で出席するのですが、香典の相場はいくらですか?
香典額は一般に一家の代表がその人の名前で出すのが普通です。 従いまして、2人で出席されましても10,000円でよいでしょう。

ただし忌明け法事などの場合には、精進料理(2人分)や引き物(一家分)のことを考えてご仏前として20,000円出すこともあります。

祖父が亡くなった場合、香典は用意するのでしょうか?
祖父と同居の家族ならば香典はいりません。しかし、別居していて生計を別にされているならば、それぞれ香典を用意します。
香典袋へ現金を入れるときに、お金の向きはどのようにいれたらよいでしょうか?
お金を袋から出したときに金額が見えるようにします。(顔が下)

それはお金の管理がしやすいからです。 葬儀では通常とは逆のことをする慣習があることから、地域によってはお札を裏向きにするなどということもあります。裏向きにしなくても失礼というこということはありません。
婚約者の家に不幸がありました。香典はどのくらいでしょうか?
お香典の目安としては、親類への香典は1万円、知人への香典は5000円程度です。親類と同様に考えて1万円包まれればよいでしょう。
上司の家に不幸があった場合、社員は香典を出すのでしょうか?
香典は個人の意志で出すものですので、強制はできません。出す場合の金額の目安としては、ある統計によりますと勤務先社員の家族の方がなくなられた場合の香典額は5000円が最多回答で、関西では3000円が最多回答です。
社長のご実家に、不幸がありました。従業員としてお香典はどうしたらいいのでしょうか?
香典は個人の意志で出すものですので、強制はできません。出す場合には、個人か連名という方法があります。個人で出す場合には、勤務先の家族が亡くなられた場合では5000円が多いようです。なお香典は喪主の方に送ります。
御霊前と御仏前はどのように使い分けるのでしょうか?
ご霊前は亡くなられた人の御霊の御前にという意味であり、ご仏前は成仏した仏様の御前という意味になります。 浄土真宗では信者は死とともに浄土へ生まれ変わるという教えから葬儀でも「御仏前」を用いるようです。また、仏式であればこのほかに「御香典」という表書きがあります。これは宗旨に関係なく使えます。
生前葬に招かれ出席します。その時の香典の表書きと服装を教えて下さい?
生前葬の場合、主催者の考え方もさまざまです。案内状に、生前葬儀の理由や会費の有無、服装などが明記されているとよいのですが。喪服でなくとも、地味な服装であればよいでしょう。なお生前葬の主旨によっては、会費であったり香典であったりしているようです。表書きは「御花料」「御香典」がよいでしょう。
数人で香典を包むとき、名前はどのように記入するのですか?
連名で香典を出される場合、3名程度まででしたら、それぞれの名前を表面に書きます。住所までは書き切れませんので、中袋に金額と3名の名前と住所を明記します。 4名以上の場合、表には代表書の名前を記し、外一同とします。そして中袋に全員の氏名と住所を明記します。
香典袋の書き方を教えて下さい。裏表ともお願いします。
香典袋は、最近では市販のものが多くなりました。表の水引の上には「御香典」「御霊前」などの表書きがされていると思いますので、水引きの下にあなたの氏名を書きます。 裏面には左端に金額を記入します。中袋には裏面に住所、氏名、金額を記入する欄がありますので、住所も忘れなく記入します。

PAGETOP