葬儀の知識

リボン


  • 香典のマナー[葬儀マナー]

    【香典の表書き】 仏式の場合・・・「御霊前」が一般的。「御香典」「御香料」と書く場合もあります。 四十九日後の法要は、「御仏前」とします。(地域により異なる) 神式の…

  • 焼香のマナー[葬儀マナー]

    お焼香の意味 仏教では、お葬式をはじめ、ご法要の折にお焼香をします。 これは、お仏前を荘厳することによって、敬虔(けいけん)な心をささげるという意味があります。 香は、…

  • お清め所のマナー[葬儀マナー]

    お通夜の式が終わると、弔問客に対するお礼とお清めの為に、 軽い飲食が振る舞われます。 通夜振舞いを頂くことは、故人への供養の一つですので、 遺族から勧められたら、一口…

  • 弔電を送る[葬儀マナー]

    葬儀に出席できない場合、電話でのお悔やみは避けるようにします。 喪家は、葬儀の準備や、弔問者への対応などで多忙だからです。 なるべく電報を送るようにしましょう。 【弔…

  • 弔辞を頼まれたら[葬儀マナー]

    弔辞を頼まれたら、断らないで引き受けるのが礼儀です。 弔辞は、喪家に保管されますので、丁寧に書くべきですが 心が伝わるように、自分の言葉、文章で書くのが良いでしょう。…

  • お悔やみの言葉[葬儀マナー]

    訃報の知らせを受け、喪家のご自宅を訪れて、お悔やみを述べることを 「弔問(ちょうもん)」といいます。 訃報を受けて通夜、葬儀の【前】に弔問されるときは、 ご遺族が、一…

  • お通夜のマナー[葬儀マナー]

    「通夜」とは、その文字通り、夜通しご遺体と共に過ごすことを言いますが 現在では、夜通しお柩を守るのは、近親者に限られます。 通夜は正式な儀式ではなく、身近な親しい人の…

  • 服装のマナー[葬儀マナー]

    「通夜」とは、その文字通り、夜通しご遺体と共に過ごすことを言いますが 現在では、夜通しお柩を守るのは、近親者に限られます。 通夜は正式な儀式ではなく、身近な親しい人の…

  • その他挨拶[葬儀挨拶・文例]

    四十九日法要の施主挨拶、僧侶に訃報を知らせる時、僧侶にお布施の金額を尋ねる時、僧侶にお布施をお渡しする時、世話役への遺族側の挨拶などの挨拶をご紹介いたします。…

  • 葬儀挨拶のポイント[葬儀挨拶・文例]

    遺族や参列者としてお葬式や葬儀でのご挨拶する場合のポイントをご紹介いたします。…


  • お悔やみの言葉[葬儀挨拶・文例]

    一般的な挨拶 この度は、誠にご愁傷さまでございます。心からお悔やみ申し上げます。 この度は、思いがけないことでさぞかしお力落としのこととお察しいたします。心よりご冥…

  • 精進落しの挨拶[葬儀挨拶・文例]

    精進落しの挨拶 (献杯挨拶) 本日はお忙しい中、亡きOOの葬儀にお集まりいただきまして、誠に有難うございました。 皆様のお力添えのおかげで、無事に葬儀を終える事ができ…

  • 告別式挨拶[葬儀挨拶・文例]

    一般的な喪主の挨拶 遺族を代表いたしまして、皆さまにひとことご挨拶を申し上げます。 本日は、ご多用にもかかわらず、ご会葬・ご焼香を賜り誠にありがとうございました。お…

  • 弔辞の例文[葬儀挨拶・文例]

    弔辞の心得や会社代表へ社員を代表しての弔辞及び取引先の社長へ会社を代表しての弔辞・友人へ 知人友人を代表しての弔辞をご紹介いたします。

  • 通夜挨拶[葬儀挨拶・文例]

    通夜振舞いの前のご挨拶・スピーチなどを例文で紹介します。…

  • ワンデーセレモニーとは[わ行]

    首都圏で始まった新しい葬儀形式です。 通常のお葬式は通夜・告別式と2日にわたりますが、ワンデーセレモニーは1日だけで全てを終える葬儀です。 遺族への精神的・肉体的負担が…

  • 別れ花とは[わ行]

    出棺前の最後の対面で生花を1輪ずつ遺体の周囲に入れること。 別れ花を入れた後、釘打ちを行い、出棺となります。…

  • 炉前祭とは[ら行]

    神式の葬儀で火葬する前に棺をかまどの前に安置し、銘旗や花を供えて拝礼する儀式。…

  • 六曜とは[ら行]

    中国の暦法。先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口・の6種。 =六輝(ろっき)…

  • 六文銭とは[ら行]

    三途の川を渡る船賃として死者に持たせるお金で、紙に印刷したものをその代わりに持たせます。…


PAGETOP